春日市にある戦国時代の城
下白水地区に戦国時代の城がありました。
鳥栖に拠点を置く筑紫氏の城でした。筑紫氏は、当時立花山に城を構え博多から福岡平野を支配していた豊前の大友氏と対立していました。筑紫氏は領地を守るためと、博多への交通路を確保するため、領地の最北端に位置する白水に城を築きました。城の規模は小さく、中心の主郭は丘陵の上に、広さ一反(約300坪)ばかりで、南方には小さな曲輪(くるわ)を置き、まわりを堀で囲んでいました。城の名前は江戸時代の記録では天浦城と書かれて、今ではこちらが一般的ですが、筑紫氏の記録では白水城となっています。多くても数十人が籠る程度の城だったと思います。
写真は「城の西側 急崖になっており城を守った。左側(泉地区)は当時湿地帯、堀の役目をした」